サイト一覧
サイト登録日: 2019年11月27日
主に東京、関東近郊で、ゆるい発達障害の当事者会、患者会やってます。お茶、お菓子を食べながら会話に参加する部活動的イベントです。成人の発達障害をメインとしてますが、二十歳未満の方の参加も歓迎いたします。お菓子を食べに来るだけでもいいよ! 楽な感じのイベント会にしたいです!
サイト登録日: 2019年 4月14日
月に一度、40歳以上の中高年当事者を対象に、首都圏各地で茶話会を開催している団体です。
中高年当事者は、勇気を持って当事者会に参加しても、大多数を占める青年層の参加者と、価値観や課題が異なることが多く、参加したことでむしろ疎外感を感じ、当事者会そのものに失望してしまうことも珍しくありません。
そのため、中高年(40歳以上)を対象にした当事者会が必要との想いで開催されています。
サイト登録日: 2017年 8月12日
【でこぼこ集会】無料
発達障害について気軽に話せる、オンライン当事者会を行います。発達障害をお持ちでモヤモヤしている人、悩んでない人、診断もらってないけど…な人、知り合いがそうかもな人、どなたでも大歓迎です。日頃の悩み、仕事や学校の不安、ここでしか話せないこと。思い思いに、好きなことを話しましょう。もちろん、コミュニケーションの練習の場としても歓迎です。 オンラインでの当事者会のメリットは顔出しが不要なところです。名前も匿名なので、知り合いに見つかる心配もありません。(ファシリテーターの私は顔出しします)実際に集まる当事者会に行く勇気が出ない、会場が遠かったり仕事が忙しくてなかなか参加できない、そんなかたも是非参加してみてください。新しい発見がきっとあるはずです♪
無料で行っているので、是非気軽にお越し下さい。
サイト登録日: 2017年 6月24日
発達障害の個性を活かせるカフェです。
発達障害の方が自由に自分を表現することができます。
発達障害を持つ人の仕事や恋の相談をしたり、イベントとかで仲間を作ることができます。
悩んでる方や自分の居場所を求めてる方にオススメです!
自分の個性をPRしたい、仲間が欲しいをカフェ・バーで叶えませんか?
サイト登録日: 2015年 8月26日
昨年4月、奈良で発足したnara成人発達自助会・nara成人発達障害自助会ペパーミントです。まだまだ力不足の上、PC音痴ではありますが、地道に歩んでいきたいと思います。
当会の理念は、
- ☆発達障害者当事者・発達障害者当事者(特に母親)の子育てに少しずつ焦点を当てる。
- ☆ゆったりとした時間を過ごす。
- ☆いじめ問題
- ☆家事の事を中心に
などを学んでいけたらと思います。代表は熟年で、幼少時は大変目立ち、苛めも体験しました。大昔ですのでほぼ理解なしでした。現在3人の成人した子どもの母ですが、次男は最重度自閉症です。熟年ですので微力ですが、様々な体験をお伝えします。
現在の時点では申し込みは不要です。宗教、政治、ビジネス、政治目的はお断りします。批判、攻撃はしないでください。ハンドルネームで交流します。初対面の連絡交換は原則として禁止します。
サイト登録日: 2015年 4月12日
東京近郊で発達障害の茶話会を行なっております。とりあえず、発達障害のことで気になることがあればお気軽にご参加下さい。また、障害を隠さざるを得ない状況で働かれている発達障害・精神障害の方を応援しておりますので、是非足を運んで頂けたら幸いです。
サイト登録日: 2015年 3月28日
これまでの会では同じADHDでも困っているところがそれぞれ違うことに気づいたり、「あるある私もそれ苦手」というような共感があったり、ADHD・ADDの改善策をシェアしあったり、それぞれの困っていることについて、なるべく楽しく前向きに話し合っています。
こんな方にお勧めします。
- ADHDの診断を受けていて、他のADHDの人に会ってみたい。
- 診断を受けていないが、ADHDのチェックリスト等当てはまっていて、もっと情報が欲しい。
- ADHDの対策を知りたい。
- ADHDの家族・子どもがいて関わり方を知りたい。
- 専門家の話を聞いてみたい(臨床心理士として役立つ情報も少しお伝えしたいと思います。)
サイト登録日: 2015年 2月18日
シーズは当事者と家族の居場所づくりを目指し、2008年に長野県の諏訪湖の近くに誕生しました。個別の相談、カウンセリング、学習支援などの他、シーズカフェや演劇ワークショップ、カラオケ会、芸術療法などのグループ活動などもしています。高校生以上の会員さんは現在20名ほどです。会員制ですが、ビジターで参加も可能です(要予約)。
尚、すみませんが会員以外の方の電話、メールでの相談はしておりません。
サイト登録日: 2014年11月 2日
宮崎を中心に活動しているShiKiBuのブログです(Facebookページも併せてご覧ください)。式部は、仲間と共に自分を見ることが仲間の理解につながり、人間同士の関係性や社会のあり方について考えることにつながると考え活動しています。発達障害当事者の多様性、魅力、可能性を社会に伝えることから始まる相互理解を目指す、「発信型当事者会」です。※「当事者主体」にご理解頂ける、当事者以外の方のご参加もお待ちしています。
サイト登録日: 2014年10月21日
神奈川・東京で、大人の発達障害の当事者会を運営しています。
茶話会をはじめ、勉強会やレクリエーションなど様々な方法で、当事者の就労、生活、自立、コミュニケーション(仲間作り・コミュニケーション力向上)を柱に、さらに「実参加者のニーズに真摯に応えていく姿勢」を持ち活動してまいります。
大人の自閉症スペクトラム(発達障害)ピアサポートブログ 東京(トキオ)
サイト登録日: 2014年 6月14日
病院での診断、未診断問わず自閉症スペクトラム(発達障害)の大人が自らの生活、仕事、就労、症状、特徴を研究します。
サイト登録日: 2012年12月16日
Little bitとは「ほんの少し」という意味です。
発達障害があるとされる人々は「ほんの少し」違うことで、生きづらさを抱えがちです。
でも「ほんの少し」違う素晴らしい感性や秘めたる力を持っていることも少なくありません。
Little bitは発達障害と診断されていなくても
「ほんの少し違うな」「ほんの少し違うと感じている人と話してみたいな」
と思う人同士の交流を深め、お互いが様々な気づきを得て、マイノリティーの思いを発信していくことを目指します。
サイト登録日: 2011年 8月 6日
大阪を中心に活動している発達障害当事者の会です。
やや構成的なエンカウンターグループというワークショップによって、語り合う中で、自分自身に気づき、一人ひとりが少しでも生き辛さを解消していけるようにと願っています。
サイト登録日: 2011年 4月26日
イイトコサガシは成人(大人)のアスペルガー・ADHD・高機能広汎性発達障害その他自閉症スペクトラムに属する人々…当事者の当事者による当事者のための当事者会(自助グループ、自助会)です。ジャンルとしてはセルフケアグループに属します。東京(豊島区、板橋区、北区、杉並区、目黒区、千代田区、新宿区、練馬区、大田区、三鷹市、国分寺市、立川市、八王子市…現在13箇所)を中心に全国各地(岩手・大阪・京都(2回)・愛知・宮崎・兵庫・群馬・神奈川・新潟(3回)でコミュニケーション能力向上ワークショップや茶話会等を実施しております。成人(大人)発達障害の当事者会として、参加者の皆さんのイイトコを見つけて行ければよいな、居場所を増やせればよいな、との思いで立ち上げました。
※イイトコサガシの心理職アドバイザーとして、南和行さんが参加します。
サイト登録日: 2019年11月27日
サイト登録日: 2019年 4月14日
サイト登録日: 2017年 8月12日
【でこぼこ集会】無料
発達障害について気軽に話せる、オンライン当事者会を行います。発達障害をお持ちでモヤモヤしている人、悩んでない人、診断もらってないけど…な人、知り合いがそうかもな人、どなたでも大歓迎です。日頃の悩み、仕事や学校の不安、ここでしか話せないこと。思い思いに、好きなことを話しましょう。もちろん、コミュニケーションの練習の場としても歓迎です。 オンラインでの当事者会のメリットは顔出しが不要なところです。名前も匿名なので、知り合いに見つかる心配もありません。(ファシリテーターの私は顔出しします)実際に集まる当事者会に行く勇気が出ない、会場が遠かったり仕事が忙しくてなかなか参加できない、そんなかたも是非参加してみてください。新しい発見がきっとあるはずです♪
無料で行っているので、是非気軽にお越し下さい。
サイト登録日: 2017年 6月24日
サイト登録日: 2015年 8月26日
昨年4月、奈良で発足したnara成人発達自助会・nara成人発達障害自助会ペパーミントです。まだまだ力不足の上、PC音痴ではありますが、地道に歩んでいきたいと思います。
当会の理念は、
- ☆発達障害者当事者・発達障害者当事者(特に母親)の子育てに少しずつ焦点を当てる。
- ☆ゆったりとした時間を過ごす。
- ☆いじめ問題
- ☆家事の事を中心に
などを学んでいけたらと思います。代表は熟年で、幼少時は大変目立ち、苛めも体験しました。大昔ですのでほぼ理解なしでした。現在3人の成人した子どもの母ですが、次男は最重度自閉症です。熟年ですので微力ですが、様々な体験をお伝えします。
現在の時点では申し込みは不要です。宗教、政治、ビジネス、政治目的はお断りします。批判、攻撃はしないでください。ハンドルネームで交流します。初対面の連絡交換は原則として禁止します。
サイト登録日: 2015年 4月12日
サイト登録日: 2015年 3月28日
これまでの会では同じADHDでも困っているところがそれぞれ違うことに気づいたり、「あるある私もそれ苦手」というような共感があったり、ADHD・ADDの改善策をシェアしあったり、それぞれの困っていることについて、なるべく楽しく前向きに話し合っています。
こんな方にお勧めします。
- ADHDの診断を受けていて、他のADHDの人に会ってみたい。
- 診断を受けていないが、ADHDのチェックリスト等当てはまっていて、もっと情報が欲しい。
- ADHDの対策を知りたい。
- ADHDの家族・子どもがいて関わり方を知りたい。
- 専門家の話を聞いてみたい(臨床心理士として役立つ情報も少しお伝えしたいと思います。)
サイト登録日: 2015年 2月18日
シーズは当事者と家族の居場所づくりを目指し、2008年に長野県の諏訪湖の近くに誕生しました。個別の相談、カウンセリング、学習支援などの他、シーズカフェや演劇ワークショップ、カラオケ会、芸術療法などのグループ活動などもしています。高校生以上の会員さんは現在20名ほどです。会員制ですが、ビジターで参加も可能です(要予約)。
尚、すみませんが会員以外の方の電話、メールでの相談はしておりません。
サイト登録日: 2014年11月 2日
サイト登録日: 2014年10月21日
茶話会をはじめ、勉強会やレクリエーションなど様々な方法で、当事者の就労、生活、自立、コミュニケーション(仲間作り・コミュニケーション力向上)を柱に、さらに「実参加者のニーズに真摯に応えていく姿勢」を持ち活動してまいります。
大人の自閉症スペクトラム(発達障害)ピアサポートブログ 東京(トキオ)
サイト登録日: 2014年 6月14日
サイト登録日: 2012年12月16日
発達障害があるとされる人々は「ほんの少し」違うことで、生きづらさを抱えがちです。
でも「ほんの少し」違う素晴らしい感性や秘めたる力を持っていることも少なくありません。
Little bitは発達障害と診断されていなくても
「ほんの少し違うな」「ほんの少し違うと感じている人と話してみたいな」
と思う人同士の交流を深め、お互いが様々な気づきを得て、マイノリティーの思いを発信していくことを目指します。
サイト登録日: 2011年 8月 6日
やや構成的なエンカウンターグループというワークショップによって、語り合う中で、自分自身に気づき、一人ひとりが少しでも生き辛さを解消していけるようにと願っています。
サイト登録日: 2011年 4月26日
▲