このページへの掲載を希望される方はこちらからどうぞ。

サイト一覧

発達障害者である専門職のRE 

サイト登録日: 2019年 1月 7日

2014年に発達障害と診断された社会福祉士が、人生を見直し障害と向き合いながら勉強をしていった記録の第3弾サイトです。その後、精神保健福祉士、雇用環境整備士の資格を取得し、クローズ雇用で行政の精神相談員、PTA会長、発達障害児童指導員をギリギリで勤め、燃え尽きて今に至ります。障害者と支援員の立場にゆれた、どたばたの2年間を波乱万丈の人生記録とともにお伝えします。

ぶらんくなこころ。 

サイト登録日: 2016年 2月19日

忘れっぽく内向的でコミュニケーション下手なアラフォー女性のブログです。最近ADHDと診断され、薬物治療をしています。うっかり防止アイデアをつづった物忘れ対策ブログもよろしくお願いします。

引きこもり/ADD/学習障害/自閉症/対人、混雑恐怖/ うつ病/心理的虐待/ 

サイト登録日: 2007年 5月 2日

何年も引きこもり、家庭内暴力も繰り返してしまい、ニートにもなり、数日ホームレスまでも経験して、最近になってすべての原因はADD(注意欠陥)/ADHDという発達障害者だからだと気付き、さらに学習障害/自閉症/アスペルガー症候群/PTDを併発していると解り、追い討ちをかけるように、うつ病、対人・混雑恐怖症/心理的虐待/を受けて育ったと、ごく最近発覚した人の人生です。

発達障害を持つお子様を育てられているご両親とその子供を取り巻く全ての方へ・・・ 

サイト登録日: 2006年 4月20日

このHPは、ADHDでもあり、ディスレクシアでもある発達障害の息子の軌跡を記したものです。息子は小学校入学前にADHD(注意欠陥多動性障害)と診断を受けました。また、LD(学習障害)や、ディスレクシア(読み・書き困難)などの発達障害も併せ持っています。そして、数々の検査を受け、色々な病院にかかりました。当時、ADHDの認識は低く、学校側でも受け入れ態勢が整っていませんでした。このHPはそんな息子が辿って来た軌跡を中心に、親である私の立場から書いています。息子の為に何が出来るか、何をすればいいのか、試行錯誤しながらも現在に至っています。このHPがそれらの発達障害を持っているご家族様、ご本人様のお役に立てれば、また、周囲の方々のご理解に役立てればとても幸いです。

このページへの掲載を希望される方はこちらからどうぞ。